三椏(みつまた)の 和紙に滲んだ 恋模様

Mitsumata is a raw material for Washi, Japanese paper. It is the best paper in the world and is used for banknotes and various crafts. If you use it for a love letter, your love will be fulfilled.

春されば まず三枝(さきくさ)の幸(さき)くあれば 後にも逢む な恋ひそ吾妹

サキクサのように 幸いであれば 後にまたお逢いしましょう 恋しがらないでください わが愛しい人よ

万葉集に収められている柿本人麻呂の歌です。

三椏(みつまた)は楮(こうぞ)と並ぶ和紙の原料です。枝が必ず3本に分かれて成長することからサキクサとも呼ばれ、サキは幸に通じるので縁起の良い木としてお寺の境内でもよく見受けられる木です。

楮が和紙の原料として古くから利用されていたのに比べ、三椏が広く知られ利用されだしたのは室町から江戸にかけてですが、人麻呂の歌にも詠み込まれているので古くからはあったのでしょう。

京都の龍安寺(りょうあんじ)の境内に植えられてある三椏は春先に黄色い花を咲かせますが、これが普通で、写真のように橙色の三椏は珍しくベニバナミツマタと呼ばれていて、好事家が品種改良して作ったものかと思われます。

紙と言えばほとんどが洋紙で、パルプを原料にしていますが、和紙は丈夫で長持ちするので、紙幣や様々な工芸品にも利用され、日本独特の文化を形成しています。

日本画の画用紙としても、書道の用紙としても、独特の風合いを出すので珍重され、今も和紙に執り付かれた人たちが、地方地方で様々な工芸品を生み出しています。