晩夏と初秋

 
☆★☆ 坊が鶴賛歌 ☆★☆
 
山に入るともう秋の気配、海辺を歩くとまだ夏の名残り、秋のシルバーウィークはくしくも「折節の移り変わるこそ 物ごとにあわれなれ」を体感した。
標高八百メートルちょっとの山だったが、木々の葉はぼつぼつ黄ばみ、時折吹きあがってくる沢風に冷っとするものを感じる。山道は千メートルを超える山もこの山もしんどさは一緒だ。上を見ずに足元だけを見て一歩一歩歩まないとこのしんどさに耐えられない。真夏ならいくら木々が生い茂っていても道は明るいが、今歩く道はもう暗い。時折聞こえてくるツクツクボウシの鳴き声も鳴き方がへたくそだ。秋の山道は音も静かだが、気配がそれ以上に静かだ。やっと辺りが明るくなって見上げた空には、雲ひとつなく晴れ渡っているけれど、上空高くに寒気が覆っているのだろう、薄く薄く霞が漂っている。ふもとの小さな食堂で、おやじにせかせて作らせた弁当がうまい。塩鮭が塩分の補給になったのか食べると元気になってきた。頂上から七キロくらい下がったところに温泉がある。さあ、その温泉を目指して下るとするか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さざ波が立ち、時々白い波頭が見える。その海風が耳元をかすめると心が躍る。ぎらつく太陽はまだ夏をとどめ、さざ波に散乱させられた光線が真昼のイルミネーションを作り出している。ここも静かだ。遠くのほうに釣り人が見えるがそのリールの音が間近に聞こえる。漁船が一隻、はるか沖合をゆっくり右から左に動いているがそのエンジン音もかすかに聞こえてくる。あとは足元に寄せては返すひたひた音だけだ。耳をじっとすますと、そのひたひた音の中から死んだおやじとおふくろの話し声が聞こえてくる。一緒に暮らした叔母の声が聞こえる。なんだこれは。風が運んでくるのか、波が運んでくるのか、自然に帰った魂がきっとここでは聞こえるのだ。
それにしてもみんなどこへ行ったんだろう。山にもいない。海にもいない。これがぼくが見た晩夏と初秋の風景だ。

晩夏と初秋」への1件のフィードバック

  1. シルバーweekなんて言葉は、直前に知った。どこにも、(泊を伴うところへは)行けない状況なので、休日が続くのはむしろ苦痛だ。ははは。弱音が出てしまった。最近「李広宏」という中国蘇州出身の日本の愛唱歌などを日本語で中国語で歌う歌手の存在を知った。CDも入手した。中国語訳された「赤い靴」や「この道」等なかなかいい。テナーだが、リリカルで、透明感があり、なかなかの歌手だ。「千の風に成って」の中国語翻訳を新井満より許可を得て、CDにしたようです。是非聴いてみて下さい。夏がなかなか終わらない時ですから、彼の歌声で、秋を、季節を感じるのもいいかもしれません。

コメントを残す