♪♪♪ 夜想曲 20番 ♪♪♪
2014年8月1日、ポーランドの首都ワルシャワ、時刻W(午後5時)、街中の人の動きがピタッと止まる。けたたましいサイレンが鳴り響く中、1分間の黙祷が始まった。子供も大人も、男も女も、家族連れも恋人同士も微動だにせず黙祷をささげている光景は今や異様にさえ見える。
NHK BS1スペシャル『ワルシャワ蜂起 葬られた真実~カラーでよみがえる自由への闘い~』には、またまた魂が揺さぶられた。
1944年8月1日、ナチスドイツ占領下にあったワルシャワでポーランド国内軍約5万人が一斉蜂起した。
その5年前の1939年9月1日、ドイツ軍とその同盟軍であるスロバキア軍がポーランド領内に侵攻し、ポーランドの同盟国であったイギリスとフランスが相互援助条約を元に9月3日にドイツに宣戦布告して始まった第二次世界大戦。大戦当初は、最新兵器を装備した近代的な機甲部隊を中心とするドイツ軍に対し、偵察部隊などに騎兵を依然として多く残し機械化の遅れていたポーランド軍は不利な戦いを強いられ、勇ましくもドイツに宣戦布告した英仏両国もドイツとの全面戦争をおそれるあまり本格的な戦闘行為には踏み切れず傍観する事に終始、間髪を入れずの9月17日には、ドイツとポーランド分割の密約を結んでいたソビエト連邦が東部地域に侵攻して1ヶ月足らずでポーランドのほとんど全土が分割占領されてしまったのである。
1944年にはそれまでヨーロッパ本土でのドイツ軍勢力のほとんどがソ連に向けられていたが、ソ連のヨシフ・スターリンの第二戦線構築の呼びかけでイギリスやアメリカが西部戦線を拡大、ドイツ軍はこの対応のため東部戦線は縮小せざるを得なくなる。その隙をついてのワルシャワ蜂起であるが、川ひとつ隔てた所にまで進駐したソ連赤軍を頼りにしたのが大間違い。イギリスに置く亡命政府のポーランドの解放と自由を求めるポーランド国内軍を援助する目的はさらさらなく、ドイツ軍に打撃を与え、ひいてはポーランド国内軍の自滅を図ってのそそのかしで、それを察知したアドルフ・ヒトラーは、ソ連赤軍がワルシャワを救出する気が全くないと判断し、蜂起した国内軍の弾圧とワルシャワの徹底した破壊を命じる。そして8月31日にはポーランド国内軍は分断され、9月末には一部のゲリラ部隊を残し壊滅するのである。
ワルシャワ蜂起による市民の死亡者数は18万人から25万人の間であると推定され、鎮圧後約70万人の住民は町から追放された。また、蜂起に巻き込まれた約200名のドイツ人民間人が国内軍に処刑され、国内軍は1万6000人、ドイツ軍は2000名の戦死者を出したといわれている。
その後のポーランドは長くソビエト連邦の影響下に置かれたが、1980年、東側社会主義国で初めての自主管理労働組合である「連帯」が電気技師レフ・ヴァウェンサ(日本ではワレサで有名)によって結成されることにより、いわゆる「東欧諸国」から離脱、1989年9月7日、非共産党政府のポーランド共和国(現在)が成立するのである。そして第三共和国初代大統領に「連帯」のワレサが就任したことは、後のソビエト連邦崩壊につながっていく。
このワルシャワ蜂起に立ち上がった人たちがまだ存命していて、つい3か月前の2014年8月1日の記念日に参列、一人の女性戦士が現大統領を新しくできたワルシャワ蜂起の同志の名が刻まれたモニュメントに案内する場面が映されていた。
20世紀はそんな時代だったんだ。
いつも思うんだが、大きな感動はどうして大きな悲劇の中でしか生まれないんだろう。
『戦場のピアニスト』という映画、これにもいたく感動した覚えがある。
ナチスドイツがポーランド侵攻したその日、ポーランドの首都ワルシャワのラジオ局で、ユダヤ人ピアニスト、ウワディクことウワディスワフ・シュピルマン(エイドリアン・ブロディ)がショパンの『夜想曲 20番』を演奏している場面から始まるこの映画も、ワルシャワ蜂起の中で起こった一エピソードを描いたものである。
それにそうそう、ユダヤ人の悲劇の数々とその感動のドラマ。ポーランド。ショパンか。行ってみたいなあ。