北京オリンピックそして中国

★☆★ 中国 ★☆★
 
北京オリンピックがいよいよ開幕だ。世界各地を巡った聖火リレーの混乱が否応なく北京オリンピックの関心を増幅したのは皮肉だが,隣人としてやはりこのオリンピックが成功裏に終了することを願わずにはおられない。
いまや中国の経済発展は留まるところを知らない。アメリカのサブプライム問題に端を発した自由主義諸国の金融危機による世界的株価急落時にも,最初はくしゃみ程度の影響はあったものの中国の株価上昇の勢いは留まらず,日々新高値を更新するありさまであった。しかしこれも皮肉なことだが昨年の10月ごろをピークにオリンピックが近づくにつれ株価は下落の一途をたどり,8月現在の株価は1年半前の2007年初頭の株価にまで下がってしまった。中国経済の脆弱性を指摘するエコノミストは多い。2008年の北京オリンピック,2010年上海万博,こうした国家的ビッグ・エベントを境に必ずバブルがはじけ,経済的混乱はもちろん,政治的動乱をも予測する向きがある。こうした意見が単なるやっかみ半分の杞憂に過ぎないのか,予想が的中するのか,その時になってみなければ分からないというのが,無責任だが,いちばん無難な意見である。
いずれにしろ中国は日本にとって単に隣国といって済ませる国ではない。
中国で生活してわかることだが,中国人の日本および日本人に対する思いは複雑だ。古代から今に至るまで脈々と流れる中華思想,国家レベルでは日本,朝鮮,周辺のアジア諸国をいまだに属国と見ている節があるし,一般国民でも日本を蔑んで「小日本」を言ってはばからない。ところが近代,日本が東洋においてまず近代国家に名乗りを上げ,中国には大きく先んじてしまった。日清戦争に敗れ,国土の一部に傀儡政府をつくられ,国内の多くの都市を制圧され,経済面においては大きく後れをとった。文化面においても中国近代化のために何万人もの中国人留学生が日本で学び,漢字の「輸出国」がその輸出先の国から多くの近代用語(科学,経済,政治等の学術用語及び専門用語の分野は特に顕著)を移入せざるを得ないほど文化も凋落してしまった。日本に来た中国人の多くは日本が単に近代国家に一番乗りしただけではなく,日本人の人間性と道徳性,文化の奥深さに目を見張り,魯迅にいたっては自国民に望みを失うほどのショックを受けた。その後の国内の動乱と日中戦争は国土の荒廃と人心の退廃をもたらし,中華人民共和国の建国後も紆余曲折,多数の人民が食わんがための生活から解放されてまだ20年足らずである。中国があれほどなりふり構わずオリンピックに執着する姿もむべなるかなである。ただどうだろう,まだまだ多くの国民はオリンピックの祭典を心から喜んでいるんだろうか。
いずれにしろオリンピックを境に中国がこれからどんな近代国家に変貌していくのか,世界人口の四分の一を占める大国中国は良くも悪くも21世紀世界の台風の目であることは確かだ。