曼珠沙華-ひがんばな、まんじゅしゃげ、まんじゅしゃか-

 IMG_0803

♪♪♪ 曼珠沙華 ♪♪♪

 

GONSHAN GONSHAN 何処(どこ)へゆく。

赤い御墓(おはか)の曼珠沙華(ひがんばな)

曼珠沙華、

けふも手折(たお)りに来たわいな。

 

GONSHANS GONSHAN 何本か。

地には七本、血のやうに、

血のやうに、

ちゃうど、あの児の年の数。

 

GONSHAN GONSHAN 気をつけな。

ひとつ摘んでも、日は真昼、

日は真昼、

ひとつあとからまたひらく。

 

GONSHAN GONSHAN 何故(なし)泣くろ。

何時(いつ)までとっても、曼珠沙華、

曼珠沙華、

恐(こは)や赤しや、まだ七つ。

 

〔語注〕 GONSHAN=九州柳川方言で、GONは「権」で素封家、SHANは「ちゃん」、あわせて、良家のお嬢さんまたはお嫁さん 曼珠沙華=まんじゅしゃげ、山口百恵の歌では、まんじゅしゃか

 

なんて艶やかでかつ野暮ったい花なんだといつも思う。
9月23日お彼岸のころになると、稲もたわわの畔に、あちらに一群れ、こちらに一群れ、手前に一二本ポツン、ずっと先に群れをなしてと、咲き乱れるという風でもなく咲いていて、それでいて人の目を惹きつけてやまない、確かに秋の光景だ。
向こうのほうの田んぼのあぜ道を、真っ赤な日傘をさして、どこかさびしげな、そして危なっかしい足取りで歩いてゆく女が、ふっと現れ、ふーっと消えていった。
高校生の時、楽譜が読めるようになって、いろんな楽譜を買ってきて読み漁ったことがある。「日本歌曲全集」と言ったかどうか、かなり分厚い歌曲集の中にこの「曼珠沙華」を見つけ出したときの感動は今も覚えている。
「ごん しゃん、 ごん しゃん、 どこへ ゆく」、山田耕作作曲で北原白秋作詞のこの曲だが、日本民謡風でもあり、子守唄のような旋律でもあるような、また御詠歌のような雰囲気をもった歌だなあ、と思ったが、それ以上に歌詞の意味を考えてもみなかった。
今こうしてもう一度、歌詞を読み、口ずさんでみると、あの曼珠沙華の咲く景色と、これから深まりゆく秋の気配が、何とも言いようのない寂しさで迫ってくる。
幼くして亡くした児をふつふつとさせる曼珠沙華なのか、事情があってこの世に生み出せなかった赤子がこの曼珠沙華なのか、人はみな、思うに任せない現身(うつせみ)を生きているのだ。
どうか、わが児だけは殺してくれるなよ。