鳥の歌ーカタロニア民謡ー


あれからもう41年も経っちゃたなあ。ヴェトナム戦争は拡大の一途をたどり、神出鬼没のベトコンを追って南ヴェトナム軍と米軍がカンボジアに侵攻したのもこのころだ。
抜き差しならないほど深入りしたアメリカでは、国内にも厭戦機運が漂い、反戦運動が盛り上がる中、国連でもヴェトナム戦争終結を目指す様々な動きが活発化していた。
そんな中の1971年10月、ニューヨークの国連本部に招かれた94歳のパブロ・カザルスは愛用のチェロ「ゴフラリー」にすがりながら、「私の生まれ故郷カタロニアの鳥は、ピース、ピースと鳴くのです」とだけ語り、カタロニア民謡「鳥の歌」を弾き始めた。そしてその様子は全世界に放映された。
広い国連本部の会議場は静まり返り、「鳥の歌」だけが静かに、物悲しく、しかし、凛として流れてゆく。目頭を押さえる者、下を向いたまま身動きもしない者、各国のエゴを背負った代表者達の心が一点に凝縮していくのを感じる。ぼく自身も、短いがこんなにも深く魂の底までゆすぶられたことはない。
演奏が終わった時は、もう物音一つしない。会議場の全員もきっと魂の底まで突き落とされたのであろう。次の瞬間、我に返った会議場は割れんばかりの喝采だ。世界が一つになった一瞬だ。涙が止まらない。
それからちょうど2年後の1973年10月、20世紀最大のチェロ奏者パブロ・カザルスは96歳の生涯を閉じ、その2年後の1975年、ついにヴェトナム和平が成立した。
弦楽器と言えば誰もが眼の色を変えるストラディヴァリウスには「自分にはもったいない」、「自分には合わない」といって振り向きもせず、傷だらけの「ゴフラリー」を片時も離さなかったこの頑固者は、生涯を反戦、反ファシズムで貫き通し、音楽を通じて世界平和のために活動した。