毎年思うことだが、この五月の連休を4月29日から5月5日までぶっ通しにすればいいのに。
実際そうしている企業もたくさんあるが、ぼくがみている生徒達はそうではない。
今年に例をとると、公立中学校と高校は間の4月30日だけ登校、私学に通う生徒は4月30日と5月1日の2日は登校しなければならない。
みんなブーブー言っている。当たり前だよな。何が連休だ。何がゴールデンだ。
お父さんが休みで、せっかく家族揃ってみんなで何処かに行けるはずが行けない。
そして学校に行っても、授業はなく、リクリエーションだったり、どこかに見学に行ったり、面白くもない行事に参加させられるそうだ。
学校も、つまり先生もきっとつまらないんだ。仕方なくそうしてお茶を濁しているだけ。
ここでもまたまた日本人の大好きな「我慢大会」!
気がすすまないけど、考えても仕方ないんで、言ってもどうにもならなし、等々と心ではつぶやくんだけれど。
どうも日本はこういう、ただそう成っているからとか、ただ昔からあるからとかということが多すぎる。
だから、こういう事が積み重なると、今問題になっている「独立行政法人」も存続し続ける事になるだろうし、お役所仕事はお役所仕事のままだし、学校はますます荒れ放題だし、少子化はドンドン進むし、沖縄の基地問題だって、そもそも米軍基地が日本国内にこんなにあってもいいのかという根本を考えないから、国際社会からは振り向かれなくなるし、ろくなことはない。
トドの詰まり、にっちもさっちも行かなくなるだけだ。
まだまだ社会経験も浅く、窮屈さを肌で感じ、ブーブー言うだけの元気さはある若者も、やがてはその元気さも失い、けだるい社会に組み込まれ、「我慢大会」を忍んでいくしかない社会に未来はない。
たかがゴールデンウィークのこと、されどゴールデンウィークのこと、ゴールデンがその名の通りゴールデンなのか、考えるだけでも今の日本が見えてくる。