標高差600mの那智山(南紀勝浦)を駆け上り、京都・奈良を散策し、中国上海を駆け巡った愛車DAHON。その華奢な躯体は重量わずか8.6㎏である。20インチ自転車では世界最軽量の総アルミ製だ。これを担いで列車に乗り、船に乗り、知らない街を、知らない道をどのくらい訪ね、駆け抜けたことだろう。風を全身に感じながら薫風を胸いっぱいに吸い、心安らぐ田園を通り抜け、はたまた、街の雑踏をかいくぐりかいくぐり、車の警笛を四方から浴びながら、それでも快走をつづけたDAHON。
でも・・・でもね、多く感じたことがある。
特に日本で感じたことは、道がまるで車の専有物になっていること。どんな田舎に行っても車が走る車道だけは整備も行き届き、スーイスイ。渡れない谷はなく、越えることのできない峠もない。ところがどうだ、人は?自転車は?いったいどこを通ればいいの?というところがいたるところ。やむなく車と同じ道を行くことになるのだが、傍らを猛スピードで警笛を鳴らしながら車が追い越して行く、地響きを轟かせながら大型トラックが通り過ぎてゆく、怖いの何のったらありゃしない。街中でも同じだ、最近は色とりどりのレンガや石を敷き詰めた立派な歩道があって、そこを自転車でも行けるのだが、自転車にとってはまるで快適ではない、デコボコだらけで、辻、辻では段差があってガタンボコン、そして少し郊外に出ても歩道は車道のつけたし。幅はますます狭く山あり谷あり、まるでジェットコースターのような歩道。その先は上で述べたとおり。
いったい車って、何様だーい。こうして全国、道という道をすべて我が物にしてしまい、昔いい遊び場だった道から子供達を追い払い、そのため子供達は今どうなってしまったの!? 町中の細い道まで行き交う車にみんなが神経を使い、道端の立ち話も、床几に腰掛けての夕涼みもなくなっちゃった。
あーあ、もっと深刻に考えてくれよ。道はさあ、もともと、行き交う人にとっても、そこで生活する人にとっても最大の交流の場であったはずだのに、今や危険と排気ガスをまき散らし、人と人を分断する檻の囲いになっちまった。
それにさあ、小型車も大型車も4,5人乗りの車に乗っているのはほとんどが一人、多くても二人、いったい、車が人を運んでいるのか、人が車を運んでいるのか、わかりゃしない。それに比べりゃ、今や時代の最先端を行くエコ乗り物、自転車、これをこんな除け者にしていていいの?
その点、中国はいい所あるね。大都市ではたいがい幅広い自転車専用道が確保されていて、車の心配はない。道の状態も車道の一部を使っているから滑らかで走りやすい。自転車乗りのとっては最高だよ。ただね、最近はここにバイクや電動自転車が相乗りしてきて、これは困ったもんだ。
さて、今日はこれから近くの海にDAHONで出かけるとするか。
さて、今日はこれから近くの海にDAHONで出かけるとするか。