TOP
> 記事閲覧

投稿日 | : 2023/03/06(Mon) 18:59 |
投稿者 | : さん太 |
参照先 | : https://ces-inter.com/home/ |
件名 | : Re: 便秘 |
投稿日 | : 2025/03/19(Wed) 10:50 |
投稿者 | : さん太 |
参照先 | : |
自慢にもなりませんが、20年来の慢性便秘で苦しんでいます。先にも投稿した通り、夜寝しなに「大建中湯」一包を飲み、翌朝一番に「グーフィス」2錠をを基本に、ここ1,2年何とか凌いできましたが、最近はその効き目も弱くなったのか、数日間全く便意を催さないことが度重なるようになりました。そしてこの1週間、全く便意を催さず、排便できなくなりました。怖くなり、近くの医療センターに行って、CTスキャンもした結果、大腸癌とかポリープが発生して便通を妨げているわけではなく、左方結腸あたりに硬い便が固まっていてこれが通便を妨げているとのこと。気長く、排便を促進する薬と、水分を多くとる以外に対処方法はないとの診断です。大腸に特に異常はないということが安心材料ですが、こんな長期の便秘に応急処置方法がないというのも困ったものです。大腸検査に使う内視鏡みたいなもので詰まった便を掻き出すとか、柔らかくする薬を注入するとかいう方法はないもんでしょうか。ともかく、自分で対策を考えるしかありません。大黄のような大腸を刺激する下剤は使わない。従来通り、夜寝しなに「大建中湯」1包、翌朝「グーフィス」を2錠、そして新たに、大腸に水分を保持する「モビコール」1日6包と、腸内に乳酸菌、特に酪酸菌などを補うことで腸内環境を整える「ミヤBM錠」1日6錠を飲むことにしました。2日目あたりから少し便意を感じるようになり、最初から数えて10日目あたりに、完全にではありませんが、かなりの排便ができ、やっと回復の兆しが見えたという顛末です。同じような苦しみを持たれている方の参考になれば幸いです。
件名 | : Re: 便秘 |
投稿日 | : 2023/09/09(Sat) 18:55 |
投稿者 | : さん太 |
参照先 | : https://ces-inter.com/annai.html |
慢性便秘で困っている人はいませんか?
僕は20年前にピロリ菌除去をして以来、慢性便秘で困っていました。初期に医者に処方された大黄系便秘薬を飲み続けたのがいけなかったようです。大黄系またはセンナ系便秘薬は一時的には有効ですが、継続的に服用は厳禁です。この5年間に便秘の新薬が幾つもでました。その中で自分に合った薬を自分で見つけることです。医者に頼り切りはいけません。
今自分に合う便秘の処方は、大建中湯(漢方薬)一包を寝しなに飲む。翌朝一番にグーフィス二錠を飲む。
です。自分で編み出した処方で、医者が出した処方箋通りではありません。
僕は20年前にピロリ菌除去をして以来、慢性便秘で困っていました。初期に医者に処方された大黄系便秘薬を飲み続けたのがいけなかったようです。大黄系またはセンナ系便秘薬は一時的には有効ですが、継続的に服用は厳禁です。この5年間に便秘の新薬が幾つもでました。その中で自分に合った薬を自分で見つけることです。医者に頼り切りはいけません。
今自分に合う便秘の処方は、大建中湯(漢方薬)一包を寝しなに飲む。翌朝一番にグーフィス二錠を飲む。
です。自分で編み出した処方で、医者が出した処方箋通りではありません。
件名 | : Re: 便秘 |
投稿日 | : 2023/08/19(Sat) 09:11 |
投稿者 | : さん太 |
参照先 | : https://ces-inter.com/annai.html |
振り返ってみれば、便秘になったのは15年前、ピロル菌を除去してからのように思ういます。十二指腸潰瘍を患って、再発を防ぐためにピロル菌を除去しました。ペニシリン系の薬剤を1週間服用すればほぼピロル菌を除去できます。その際に腸内細菌も影響を受け、腸内の環境が変わったのが便秘の発現ではないかと推測します。以降、便秘を解消するために定期的に医院に通うわけですが、今から思えば、医者が処方した薬が、結局は便秘を悪化する原因になったように思います。
件名 | : Re: 便秘 |
投稿日 | : 2023/06/19(Mon) 13:14 |
投稿者 | : さん太 |
参照先 | : https://ces-inter.com/annai.html |
最近は慢性便秘の新薬が沢山出ています。
今は、毎晩寝るときにモビコール1包、翌朝一番にグーフィスを服用しています。今のところ順調です。
便秘対策は人さまざまで、自分に合った薬と処方を見つけ出すしかありません。