オニユリの あばたで振り撒く 笑顔かな

I always wonder why they named such a cute lily “Oni-yuri (demon lily)”.  It was probably attached because  Oni-yuri blooms big flowers and the orange petals make the image of a red demon.  Oni-yuri also have another name, “Tengai lily”.  Tengai (canopy) is a decorative cover that you hold over a Buddha statue or a great monk.  In India, the birthplace of Buddhism, it is customary to always cover their aristocrats with an umbrella lid to avoid strong sunlight, and it is believed that this was used as a Buddhist majestic tool. By the way, many Oni-yuri were in bloom around Kumano Nachi Shrine, which I visited in the summer.  In addition, Oni-yuri are often found in many temples and shrines.  It’s a familiar and very memorable lily, so it may have been named “Oni-yuri” with friendliness.

いつも思うのですが、こんなに可愛い百合にどうして「オニユリ(鬼百合)」という名前をつけたのでしょうね。オニユリが大きな花を咲かせることや、オレンジ色の花びらが赤鬼をイメージさせることからつけられたのでしょう。オニユリには、「テンガイユリ(天蓋百合)」という別名もあります。天蓋とは、仏像や偉い坊さんの上にかざす装飾的な覆のことです。仏像発祥の地、インドでは強い日射しを避けるため、貴人の外出にはつねに傘蓋(さんがい)で覆う習慣があり、これが仏教の荘厳具(しょうごんぐ)として用いられるに至ったとみられます。そう言えば、夏に訪れた熊野那智大社周辺には沢山のオニユリが咲いていました。そのほか、多くの寺院や神社でもオニユリをよく見かけます。身近でとても印象に残る百合だから、親しみを込めてオニユリと名付けたのかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です