ハンゲショウ 回転ずしで タコを食い


The Hangeshou puts white flowers at the beginning of July. Hange-Show is also a day of the seasonal festival and there are unique customs throughout Japan.
ハンゲショウは夏至を過ぎたころに白い花が咲く。葉の半分が白いということから、半分化粧しているという意味から来た名前であろう。ハンゲショウは漢字で「半夏生」と書くが、これは暦では雑節(節分とか端午の節句などの正式?な節句ではない節句)の一つで、夏至(今年は6月21日)から数えて11日目の日、今年なら7月2日である。あまりポピュラーではないが、日本各地には様々な風習が残っている。大阪ではタコを食べ、京都では「水無月」という涼しげな和菓子を食べ、香川では相変わらずうどんを食べ、福井では鯖、奈良ではきな粉餅、おそらく関東方面でも各地に各地の風土食を食べる風習がある。梅雨も間もなく開けますよと意味合いも持ち、元はやはり農業暦で、この日までには田植えを終えなければ良い収穫が得られないという警告の日でもあった。大阪でタコを食べるのは、土用の鰻と同じで、タコは精がつく、田植えで疲れ切った体力を回復させるという意味合いがある。こうして、昔から季節季節にいろんな節句をつくって、自らを奮い立たせ、お互いに助け合い、祝い、祭り、1年を乗り切ってきたわけだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です