仲春の 朧月夜に 紫木蓮

January, February, and March are spring in the old calendar, but February, March, and April are spring in the new calendar. In the flower calendar, the order is ume, mokuren, and cherry blossoms.

春分。徐鉉は1世紀末、北宋の書家であり、詩人です。

仲春。「仲秋」は日本ではよく知られた季節用語で、「中秋の名月」と言えば誰もが聞き慣れていますが、詳しくは、「仲秋」は旧暦の、7月、8月、9月、新暦の8月、9月、10月の中の月、つまり、旧暦の8月、新暦の9月の1カ月のことを指し、「中秋の名月」という時の「中秋」は「仲秋」の中の1日を指す言葉です。だから、「中秋の名月」とは「仲秋」の満月の日のことですね。

込み入ったことを言いましたが、上の「仲春」は旧暦であれば春の1月、2月、3月の中の2月、新暦であれば、2月、3月、4月の中の3月になるわけです。

残念ながら「仲春の名月」はあまり言われませんね。秋は空が澄み渡っていて、お月さんがくっきり見えますから鑑賞の対象になるのでしょうが、春は春霞が漂うので「おぼろ月」、ぼうっとして見え辛い。でも、「おぼろ月」もなかなか風情があっていいものです。藤原定家さんなんかは好んで歌に詠みましたよね。

春は梅に始まり、木蓮が咲き、桜にバトンタッチされる。今日は「春分の日」ですが、まさしく春半ば、木蓮が美しく咲いています。

木蓮と言えば紫木蓮、中国では紫玉蘭とも言われるように、欄の花に似ていることからこう呼ばれましたが、一方、蓮の花にも似ていることから、今では「木蓮」と呼ぶのが普通になりました。

さあ、お待ちかねの桜がもうすぐそこですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です