山茶花の 霜がお髭の サンタクロース Frosty camellias Like Santa Claus’s beard Christmas is here

With Christmas tomorrow, the entire nation of Japan is bathed in Christmas colors. Whether you turn on the TV for news or entertainment shows, the talk is all about Christmas. Even the girls in the hip-hop class at the gym I always go to are dancing with reindeer headbands on. In the morning, camellia flowers in full red bloom are also dressed in frost, resembling Santa Claus. Christmas in Japan, where Christians make up only 1%, seems quite unique.
The celebration of Christmas in Japan is said to have started in 1552 during the Muromachi period, with the Nativity festival held in Yamaguchi at the request of Xavier. Although interrupted during the Edo period, it revived in the Meiji era, and with the confluence of Westernization and commercialization, Christmas became even more popular. While Japan is currently one of the countries that do not designate Christmas as a national holiday, did you know that from 1927 (Showa 2) to 1947 (Showa 22), Christmas was a holiday for 21 years?
Of course, this holiday was not specifically for Christmas but rather for the Taisho Emperor’s festival following the death of Emperor Taisho. Thanks to this holiday, Christmas customs had the opportunity to spread even further.

クリスマスを明日に控え、日本国中クリスマス一色です。テレビを捻ればニュースはもちろん、バラエティ番組も話題はクリスマス。いつも通っているジムのヒップホップ教室の女の子達も全員が、思い思いのトナカイのカチューシャを被って踊っている。朝には、赤く咲いた山茶花までもが、霜を被ってサンタクロースの装いです。クリスチャンが1%にしか過ぎない日本のクリスマスはかなりユニークな様です。
1552年(室町時代)にザビエルの願いによって山口で行われた降誕祭が「日本で初めてクリスマスが祝われた日」とされています。江戸時代には中断しましたが、明治時代には再び復活、西洋化と商業化が重なってクリスマスはますます盛んになります。現在の日本はクリスマスを国家祝祭日としない少数派に属する国の一つですが、1927(昭和2)年から1947(昭和22)年までの21年間は、クリスマスは休日だったことはご存知ですか。
もちろんこの休日はクリスマスの休日ではなく、大正天皇崩御に伴う大正天皇祭の休日でしたが、この休日のお陰で、クリスマスの習慣がさらに普及する機会となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です