The name “cosmos” was given when the Spanish brought cosmos flowers back from Mexico in the 18th century. It is said to be derived from the Greek word “kosmos,” meaning “harmony,” “order,” and “beautiful,” because of the regular and orderly arrangement of its petals. Incidentally, “kosmos” (cosmos) can also mean “universe,” and this comes from the fact that the philosopher Pythagoras named the ordered and harmonious universe “cosmos.” I don’t know if it’s a coincidence, but the more I look at the cosmos flowers , the more this coincidence makes sense.
Cosmos is a plant of the Asteraceae family native to Mexico, and in Japanese, it is called “秋桜 (Akizakura)” or “大春車菊 (Ooharushagiku).” The practice of reading “秋桜” as “cosmos” in Japan began after the song “秋桜 (Cosmos)” became a big hit when performed by Momoe Yamaguchi in 1977.
「コスモス」という名前がつけられたのは、18世紀にスペイン人がメキシコからコスモスを持ち帰ったときです。花びらが規則正しく整然と並ぶようすから、ギリシャ語で「調和」、「秩序」、「美しい」を意味する「kosmos」からつけられたといわれています。ちなみに「kosmos(cosmos)」は宇宙という意味もありますが、これは、哲学者・ピタゴラスが、秩序があり、調和のとれた宇宙を「コスモス」と名づけたことが由来に由来します。偶然かどうかは分かりませんが、コスモスを見れば見るほどこの一致は納得します。コスモスはメキシコが原産のキク科の植物で、和名では「秋桜(アキザクラ)」、もしくは「大春車菊(オオハルシャギク)」と呼ばれます。「秋桜」を「コスモス」と読むようになったのは、昭和52年(1977年)に山口百恵が歌った「秋桜(コスモス)」という歌謡曲が大ヒットしてからです。