連日の 猛暑もなんの 稲穂かな

Wheat, soybeans and rice are said to be the world’s three largest grains. Among them, wheat is the staple food of the west and rice is the staple food of the east. It’s said that rice came to Japan in the late Jomon period from the Korean Peninsula or around the Yangtze River in China to Kitakyushu. Approximately 2,000 years ago, in the middle of the Yayoi period, rice seems to have been made even in the northernmost part of Honshu (now in Aomori prefecture). Hokkaido was the latest, and it was finally made in the Meiji era. Currently, each Japanese person eats about 62 kg of rice per year, but till about the 1940s, about 100 kg per person was eaten. The three major grains are mainly composed of carbohydrates as an energy source, but rice contains the most abundant nutrients, and among them, the protein content is outstanding. On the contrary, it has the lowest fat content. This may be because the infection rate of the new coronavirus is lower in the East than in the West.

小麦大豆と米を加えて世界の三大穀物と言われています。その内、小麦は西洋の米は東洋の主食です。米が日本に伝来したのは、縄文時代後期に、朝鮮半島か中国の揚子江(ようすこう)あたりから北九州に伝わりました。およそ2,000年前の弥生時代中期には、本州の一番北(今の青森県あたり)でも、イネがつくられていたようです。北海道は一番遅く、明治時代になって、やっとつくられるようになりました。現在、日本人1人あたりで年間約62kgのコメを食べていますが、昭和40年代までは、1人あたり約100kgも食べられたそうです。三大穀物はエネルギー源としての炭水化物が主成分ですが、米はもっとも豊富な栄養素を含み、中でもタンパク質の含有率が抜きん出ています。逆に脂肪分は最低です。新型コロナウイルスの感染率が東洋の方が低い原因かもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です