春の道 ラーメン店で ちょっと一服 Spring road / Taking a short break / At the ramen shop

The popularity of ramen shows no signs of stopping. Wherever you go in Japan, there are ramen shops, and each shop has its unique flavor, so there’s rarely a miss. Recently, it’s not uncommon to encounter foreigners at these shops. Ramen has become a popular dish worldwide, and the word ‘ramen’ is generally understood even in English.
Who was the first person to eat ramen, and when? There was an interesting article in the Yomiuri Shimbun. Traditionally, it was thought to be Tokugawa Mitsukuni, known as Mito Komon, during the Edo period. However, recent research has traced it back to a Zen monk, a prince of Emperor Go-Daigo, in the 1300s during the Nanboku-cho period. This discovery was made because the term ‘keitai-men,’ believed to be the root of Chinese noodles, was found in the monk’s poetry. This new insight is drawing attention as a fresh perspective in the study of the history of the nation’s food.
The term ‘keitai-men’ is quite intriguing. At first, I misunderstood it as ‘portable noodles,’ thinking it referred to modern instant ramen. Since I always thought that instant ramen was invented by Momofuku Ando, the founder of Nissin Foods, I considered this a major discovery. However, ‘keitai-men’ actually refers to noodles similar to today’s kishimen, indicating the form of the noodles.
Regarding the origin of the word ‘ramen,’ there are various theories, but it seems to come from the Chinese ‘lamian,’ meaning ‘pulled noodles.’ However, it is also said that the term ‘ramen’ became widespread with the release of the world’s first instant ramen, ‘Chicken Ramen,’ by Nissin Foods in 1958 (Showa 33). Instant ramen became a global hit as ‘magic ramen.’ Since then, the annual production of instant ramen in Japan has continued to increase, reaching about 5.723 billion servings in 2018. Invented in Japan and recognized worldwide, instant ramen has even found its way into space. In 2005, instant ramen developed with the participation of JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) was carried aboard the space shuttle as the first ‘space ramen.

ラーメン人気は止まることを知りません。日本国中どこに行ってもラーメン店があり、どの店に入っても、その店独特の味があり、まず当たり外れはありません。最近は店で外国人に出会うのもしばしばです。ラーメンは今や世界中でも人気のメニューだそうで、英語でも「ramen」でだいたい通じます。
そのラーメンを最初に食べたのは誰で、いつなのか。読売新聞に面白い記事が載っていました。従来は江戸時代、水戸黄門として知られる徳川光圀とされてきましたが、最新の研究で1300年代の南北朝時代、後醍醐天皇の皇子とされる禅僧にまで遡ることが分かったそうです。中華麺のルーツとされる経帯麺の文言が禅僧の詩に見つかったためで、国民食の歴史研究に一石を投じる新見解として注目されているそうです。
経帯麺と言うのが面白いですね。最初は携帯麵かと勘違いしましたので、今で言うインスタントラーメンかと思いました。インスタントラーメンの発明者は日清食品の創業者安藤百福さんとばかり思っていましたので、これは大発見だと思ったわけです。実は、経帯麺とは今のきしめんのような麵のことで、麺の形態を表す言葉だったわけです。
ところでラーメンの語源には諸説あるようですが、中国の「拉麺=引っ張る麺」が起源のようです。しかし、ラーメンの呼称を広めたのは、1958年(昭和33年)に日清食品が発売した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」であるとも言われています。インスタントラーメンは「魔法のラーメン」として世界で爆発的にヒットしました。その後、日本国内でのインスタントラーメンの年間生産数は増加し続け、2018年には約57億2,300万食に達しました。日本で発明され、世界中で認められたインスタントラーメンは、活躍の場を宇宙にまで広げ、2005年、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発に参加したインスタントラーメンが、初の「宇宙食ラーメン」としてスペースシャトルに搭載されました。