木瓜(ぼけ)咲くと 思いだすのは 墓参り

When the bokeh flowers in the garden bloom, I care about visiting graves. I don’t know why, but it’s surely because the bokeh flowers begin to bloom in early March. Another reason may be that the bokeh flowers that were blooming when I visited the grave in the past were impressive.

木瓜の花は実に素朴です。梅や桃、桜みたいな華やかさはありません。背丈が低いからかもしれません。気になるのはその呼び名です。「ボケ」は関西では、アホ、バカ、スカタンといったような言葉と同じで、相手を揶揄する時によくする言葉です。親しみを込めた時にも使い、状況次第でニュアンスが異なる、関西人にしか分からない言葉です。「ボケ」という余りにも身近な音が、木瓜を身内の様に感じるので、梅や桜ほど華やかに感じないからかもしれません。

華やかに 春を告げるや 雛節句

♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

The Hinamatsuri is a day to pray for the healthy growth of girls and a day to announce the beginning of spring. This year, however, pneumonia caused by the coronavirus spread worldwide and is depressing. We hope to get out of this situation quickly and have a bright and lively spring.

今日は雛祭り。令和の新時代を切り開く最初の雛祭りでもあります。しかし、今は、コロナウィルスによる肺炎の世界的な大流行で、世界は沈み切っています。雛祭りの発祥が、流し雛による厄払いであったことにあやかって、この災難をなんとか早く乗り切って、新時代にふさわしい元気で明るい春の幕開けになってほしいものです。

紅白の 落花椿で 雛飾り

♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

Many flowers fall with each petal, but camellia falls with the whole flower. So fallen camellia can be often decorated like an ikebana. Today, we have floated red and white camellia in a large vase to make a Hina decoration.

冬を代表する花は山茶花と椿です。どちらもよく似ているので見分けが尽きません。しかしよく観察すると、山茶花は花を全開させますが。椿は半分閉じたままです。落下する時も、山茶花は花びら一枚一枚散りますが、椿は花丸ごとぽろんと落ちます。

心一つ 思い思いの 雛人形

Hina dolls widely range from those made by masters to those sold at 100 yen shops. Even if you take any one of them, there is one wish, and the common wish contained therein is the happiness of your daughter.

For this special Spring day

More than anything–Hina Matsuri

This is the last passage of the poet Satou Ichiro’s “Happiness Hina Festival”.

♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

作詞:サトウハチロー 作曲:河村 光陽

あかりをつけましょ ぼんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしの ふえたいこ
きょうはたのしい ひなまつり

おだいりさまと おひなさま
ふたりならんで すましがお
およめにいらした ねえさまに
よくにたかんじょの しろいかお

きんのびょうぶに うつるひを
かすかにゆする はるのかぜ
すこししろざけ めされたか
あかいおかおの うだいじん

きものをきかえて おびしめて
きょうはわたしも はれすがた
はるのやよいの このよきひ
なによりうれしい ひなまつり

娘(こ)は嫁ぎ 孫待つ令和の 雛飾り

♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

The Doll’s Festival on March 3 is a festival that prays for the healthy growth and happiness of girls. In families with girls, dolls called “Hina-ningyou” are displayed. In the past, it was believed that dolls would drive out evil spirits, and so paper dolls were run down into rivers and the sea. But in the Edo period, dolls began to decorate. The dolls represent the state of the palace, and wear beautiful traditional palace costumes.

A set of dolls includes the Emperor(odairi-sama), the Empress(ohina-sama), three court ladies(sannin-kanjo), five court musicians(gonin-bayashi), the minister of the left(sadaijin), the minister of the right(udaijin) and three servants(sannin-jougo).

雛人形には京雛と関東雛があります。男雛が左(向かって右)で女雛が右が京雛、それが逆になっているのが関東雛です。伝統的に日本では左が上位なので、左大臣が上位、よって左大臣の人形も京雛では左です。関東雛でそれが逆になったのは、大正天皇の時だといわれています。西洋では伝統的に右が上位です。折からの欧化主義の影響だと思われます。今はごじゃまぜで、内裏雛(男雛)が左だけれども左大臣は右に飾っているご家庭も多いようです。

「うれしい雛祭り」はいまでは定番の歌になっていますが、ここに「すこししろざけ めされたか あかいおかおの うだいじん」という一節がありますが、侍従で赤い顔をしているのは白髪ひげを生やした左大臣で、左大臣は今でいう内閣総理大臣の事。作詞者サトウハチロウさんは向かって右のお人形(左大臣)を右大臣と呼んだのでしょう。ちなみに右大臣は今でいう防衛大臣のこと。文武のトップが左大臣であり、右大臣であったわけですね。

そのほか、厳密にいうと、「おだいりさまとおひなさま」のくだりの「おだいりさま」は内裏、つまり天皇、皇后のおふたり、「おひなさま」も男雛、女雛のぺあであって、数が合わなくなります。さらに言えば、「お雛様」の「雛」という意味は「田舎」という意味ですから、「雛人形」は「田舎人形」なんですね。

くだくだ申し上げましたが、雛祭りを取り上げただけでも、日本文化のカオス性と言いましょうか、よく言えば「おおらかさ」、悪く言えば「いい加減さ」が凝縮していると思います。政治、宗教、文化、生活、言葉、習慣、良いも悪いも、あらゆるところで見受けられる特徴です。

不思議の国、ニッポン、世界が注目しています。

夜桜で 白酒飲んで 赤ら顔



♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

March 3 is Hinamatsuri. Already the preparations are ready, and you can hear the song of “Glad Hinamatsuri”. The song of this “Happy Hina Matsuri” was created in the Showa era, so it is not as old as you think. It’s a really good song, and we, the Japanese, feel good. Because this song is in minor. Japanese love songs in minor. However, Japanese people are never pessimists but elegant optimists.

今盛んに聞こえてくる「うれしい雛祭り」は、実は昭和5年に作られたと言うから、思うほど古い歌ではありません。しかし、何度聞いてもいい歌です。アンパンマンも歌ったほど日本人にはぴったりです。しかしこの歌は短調です。メキシコの有名なラテン歌手グループ、ロス・パンチョスもこの歌に惚れ込み、歌った歌の題名が「悲しきみなしご」。「花笠音頭」も短調ですから、日本人は短調に独特な音感を持っている様です。

稲取の 娘可愛いや 吊るし雛


♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

At Inatori Onsen in Izu, there is a custom to decorate “hanging chicks” that has been passed down since the ancient times for the Hina festival. The old days, poor farmers and fishermen’s mothers and grandmothers celebrated the Doll’s Festival by hanging homemade dolls for their cute daughters. “Hanging chicks” have inherited that tradition.

《吊るし飾り発祥の地 稲取温泉》

伊豆の小さな海辺町、稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。

江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで、初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。

ー稲取温泉旅館協同組合こらっしぇーより

雛祭り 心和らぐ わらべ歌

♭♭♭ うれしいひなまつり♭♭♭

At these days , we can hear the children’s song “Happy Hina Matsuri” at department stores and shopping streets. It is comfortable not only for children but also for adults. Rather, adults may be more comfortable. Because listening to this song will remind you of your childhood and make you miss it.

この時期。百貨店や商店街では必ず「うれしいひな祭り」の歌が聞こえてきます。子供だけでなく大人にとっても心地いいものです。むしろ、大人の方がそう感じているのかもしれません。この歌を聴くと、子供の頃を思い出し、ひと時、ノスタルジーに浸れるからかもしれません。

雛祭り 温室苺で 飾り付け

Strawberries are now available all year round. They are always on a Christmas cake and on shaved ice in summer, and are also an offering for the Hinamatsuri. Strawberries have a long history of interaction with humans and are known to have been consumed in the 4th century BC. Strawberries are a favorite with everyone because they are rich in vitamin C as well as nutrients and look beautiful.

イチゴは今やどんなスイーツ、デザートにも欠かせないフルーツです。人との関わりも古く、紀元前4世紀の遺跡にもその痕跡が残っています。野生のイチゴも沢山ありますが、イチゴと言えばオランダイチゴ。ハウス栽培から温室栽培で年がら年中見かけないことはありません。ビタミンCはもちろん、栄養豊富で見た目にも美しく誰からも愛されています。

緑地に 八重紅梅の 美しき

This is a rare park where narcissus and plum are mixed. The narcissus flowers are over and now the green leaves are beautiful, and the plum blossoms are in full glory there. The lush green and pink contrast is really beautiful. Above all, the majestic and graceful double plum blossoms are noticeable. It’s still February but it’s the atmosphere in the height of the spring.

水仙と梅が混在する公園に来ています。水仙はもうほとんど花を落とし緑の葉が色鮮やかです。それを覆うかのように梅の木々が散在し、今を盛りに花を付けています。荘重でいて優しい八重寒紅梅が緑を背景に実に美しいです。