ビフィズス菌が認知症改善に役立つ可能性があるという研究結果が報告されています。例えば、順天堂大学の研究では、軽度認知障害(MCI)の患者にビフィズス菌を摂取させたところ、認知機能の改善や脳萎縮の進行抑制が確認されました。この研究では、ビフィズス菌を含むプロバイオティクスが腸内環境を整え、脳腸相関を通じて認知機能に良い影響を与える可能性が示されています。
ビフィズス菌が便秘改善に非常に効果的であることはこれまでにも知られていました。以下の理由で腸内環境を整える働きをします:
- 腸内環境の酸性化: ビフィズス菌は乳酸や酢酸を生成し、腸内を酸性に保つことで悪玉菌の増殖を抑えます。
- 腸の蠕動運動の促進: 酢酸が腸の粘膜を刺激し、蠕動運動を活性化させることで排便をスムーズにします。
- 便の水分保持: ビフィズス菌は便に適度な水分を供給し、硬さを調整して排便を容易にします。
ビフィズス菌は胃酸に弱く、加齢やストレス、食生活の乱れによって減少しやすいですが、ヨーグルトやサプリメントを通じて摂取することで補うことが可能です。
第二の脳といわれる腸内環境を整えることが、便秘解消や認知症改善に役立つことは十分考えられることです。
*次のサイトもご覧になってください。
・ ビフィズス菌 認知機能に効果、脳萎縮も抑制 順天堂大チーム発表
・ 便秘に良いのは乳酸菌?ビフィズス菌?素朴なギモンを解決! | 摩耶堂製薬(ロート製薬グループ)
豊通オールライフ
¥2,228 (2025/04/28 08:18時点 | 楽天市場調べ)

コメント