古木には 優しさ滲む 木守柿

In Japan, it has long been a custom to leave the last one or a few persimmons after harvesting them.  There are two theories about this custom, one is to leave it with the meaning of “Bridging this year and next year” in the hope of a good harvest next year, and the other is that we have eaten enough so will leave the last persimmon for the birds. Some say it makes sense for both.  The sight of a few persimmons remaining on a persimmon tree that has completely lost its leaves in the clear autumn sky makes me feel a complex feeling of loneliness, gratitude, and hope.

木守柿と書いて、「こもりがき」とも「きもりがき」とも読みます。昔から柿の収穫を終えた後、最後の一個から数個を残しておくと言う習慣があります。この習慣には二つの説があって、一つは、また来年の豊作を願って「継なぐ」と言う意味を込めて残して置くと言う説、もう一つは、十分食べ尽くしたんだから最後は鳥達に残して置いてやろうと言う説です。両方の意味があると言う人もいます。澄み切った秋空に、すっかり葉を落とした柿の木に二、三個の柿が残っている光景を目にすると、寂しさと感謝と希望の混ざり合った複雑な気分になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です