高らかに 門出を祝う ラッパ水仙 Trumpet daffodils / Loudly celebrating / The new beginnings

When we hear April, many people might envision events like ‘entrance ceremonies,’ ‘starting a new job,’ or ‘beginning at a new workplace.’ In Japanese schools and companies, the system of starting afresh in April, known as the ‘new fiscal year,’ has become established. Initially, during the Meiji government, the fiscal year started in July, but due to a deadlock in the military budget for the 1885 fiscal year, it was shifted to April starting from 1886 to reconcile accounts, thus marking the beginning of the current fiscal year or the ‘new year.’ Schools, initially starting in September to align with Western standards, also adjusted to synchronize with the new fiscal year.
Internationally, while many European countries primarily align their fiscal years with the calendar year from January to December, countries like the United States and the United Kingdom have fiscal years running from April to March, and others like Australia and New Zealand have fiscal years running from July to June. Schools, unlike in Japan, often start their academic years in September to August without aligning with the fiscal year. April serves as the main month for symbolizing spring in Japan with events like cherry blossoms and flower-viewing, and even daffodils seem to have shifted from Japanese daffodils to trumpet daffodils as the main focus.

4月と聞いて、多くの人がイメージするのは「入学式・入園式」「入社式」「新しい職場」といったところではないでしょうか。日本の学校や会社では4月スタートとする「新年度」とする制度が定着しています。明治政府になって、当初は会計年度を7月スタートとしていましたが、たまたま1885年度の軍事予算の行き詰まりで、帳尻を合わせるために1886年度から4月スタートに変更したのが今の会計年度、つまり「新年度」の始まりです。学校も当初は欧米に合わせて9月始業でしたが、これも新しい会計年度に合わせたわけです。
海外はというと、欧州主要国を中心に、暦年に合わせて「1月から12月まで」を会計年度としている国が多いのですが、米国と英国は「4月から3月まで」、オーストラリアやニュージーランドは「7月から6月まで」というように暦年とは異なる会計年度を採用している国もあります。学校は、日本の様に会計年度に合わせることなく「9月から8月」が多いようです。日本の春を象徴する「桜」や「お花見」も4月がメインですし、水仙も日本水仙からラッパ水仙に主役が変わったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です