絵硝子に 紅葉浮き出る レストラン

When entering the restaurant, there was a stained glass drawing deer and autumn leaves. There I ate autumn wild edible plants dishes.

ガラスがそもそも人類と関わりを持ったのは古く、紀元前4000年より前にエジプトやメソポタミヤでビーズが作成されてからだと言われています。

しかし、天然ガラスの利用ということになれば歴史はさらに古く、日本の縄文遺跡でもよく見つかる黒曜石からです。

黒曜石は火山から噴出した溶岩がガラス状に固まったもので、見かけも綺麗な上にとても硬く、石包丁や矢じりとして利用され、青銅器発明以前においては最も鋭利な刃物として利用されました。

ガラスはその後エジプトやメソポタミヤ、ペルシャで発展し、ヘレニズム文化を代表する工芸品の一つになり、それが中国にもたらされ、中国の絹と交換する、いわゆるシルクロードができることになります。

さらに中国の北魏や南朝でも高水準のガラスが製造されるようになり、日本にも伝わることになります。福岡県にある須玖五反田遺跡には古代のガラス工房があったとことが確認されています。

また、東大寺正倉院にはペルシャからもたらされたと言われる瑠璃色のグラス(瑠璃の杯)がたくさん所蔵されています。

ステンドグラスはガラス製品の一つで、Stained Glass の Stained は着色されたという意味で、これも歴史が古く、もう2000年くらい前から主に教会の窓に使われるようになったそうです。

今日はたまたま入ったレストランに、秋にぴったしのステンドグラスが嵌められていて、折からの秋光に美しく照らし出されていたものですから、ついつい。