築地塀 ヌッと顔出す ダチュラかな

If the name of the flowers are too long, they cannot be included in the haiku.  What I wrote this time is not actually Datura, but Brugmansia.  A series of flowers similar to this is called datura, but the first one that came from India and Asia was named ‘Korean morning glory’.  This Korean morning glory was the first in the world to be used by Seishu Hanaoka, a medical doctor in the Edo period, for anesthesia surgery.  It was originally called Datura in India.  Korea is not the place of origin or anything, it simply means that it came from a foreign country.  Then came the similar, native American Datura, which we called American Korean Morning Glory.  Brugmansia is characterized by flowers that bloom downward, and is a different variety from Korean morning glory and American Korean morning glory.  All of them are commonly called angel trumpets.

草花も長くなると俳句に読み込めません。今回詠んだのは、本当はダチュラではなく、キダチチョウセンアサガオです。これによく似た一連の花をチョウセンアサガオと言いますが、初めに渡来したインド・アジア原産のものが、「朝鮮朝顔」と名付けられました。江戸時代の医学者華岡青洲が世界で初めて前身麻酔の手術に使ったのが、この朝鮮朝顔です。原産地インドではダチュラと呼ばれていました。朝鮮は原産地でも何でもなく、単に外国から来たという意味です。その後、それに似ていて、アメリカ原産のダチュラが来ましたが、それをアメリカ朝鮮朝顔と呼びした。キダチチョウセンアサガオは、花が下向きに咲くのが特徴で、朝鮮朝顔やアメリカ朝鮮朝顔とは別品種です。どれもエンジェルストランペットと呼ばれるのは共通しています。