麗しの 令和日本は まほろばぞ

It’s New Year’s Day in 2023.  I am reminded of the fact that more than half of my life was spent in the Showa era, and then in the Heisei and Reiwa eras.  “Reiwa” is taken from the sentence in the Manyoshu, “Amidst the beautiful harmony of early spring, the breeze calms down…”. It means that culture is born and nurtured while people bring their hearts together beautifully. In 654, the era name was established for the first time in Japan, “Taika”. Since then, until the 250th “Heisei”, all exhibits were from Chinese classics.  Japan is now the only country that has its own era name.  It is of great significance that “Reiwa” was taken from Japan’s oldest classic, “Manyoshu” for the first time.  The Manyoshu is the world’s only large anthology of poems collected over a period of 350 years, from peasants to emperors.  It must have been the cornerstone of Article 1 of Japan’s first written constitution, enacted by Prince Shotoku in 604, “Cherish the harmony among people”.  “Reiwa” is a grand command that now is the time for Japan to spread its wings to the world and transform itself into a world where “Cherish the harmony among people”.

令和5年(2023年)元旦です。人生の半分以上を昭和の時代に、そして平成、令和の3時代を生きてきたことを改めて考えています。「令和」とは、万葉集にある「初春の令月にして 気淑(きよ)く風和ぎ、…」という文から採られ、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味を込めているとのことです。日本で初めて元号が定められたのは654年の「大化」です。以来250番目の「平成」まですべて出展は中国古典からでした。今や元号を定めているのは日本だけです。「令和」が初めて日本最古の古典「万葉集」から採られたことには大きな意義があります。万葉集は、350年間に渡って、農民から天皇まで身分を超えて集めた世界唯一の大歌集です。604年に聖徳太子によって制定された我が国最初の成文憲法第1条 「和を以て貴しとなす」の礎になったに違いありません。「令和」は、今こそ日本が世界に羽ばたき、「和を以て貴しとなす」世界に変革せよとの大号令なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です