当尾の里―浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺

 
もう40年も前になるだろうか。いやもっとだ。近鉄奈良駅から般若寺を通って、今で言う国道369号線を辿って、岩船寺、浄瑠璃寺を巡ったのは。
肌寒くてどんよりした日だった。通る車もほとんどなく、出会う人もないさびしい古寺巡礼だった記憶がある。
岩船寺で、買ってきたお弁当を開き食べ始めたが、いつの間にかカラスの大群があたりの木々や空に舞い、その羽ばたきの音と鳴き声にヒッチコックの「鳥」を思い出し、背筋の凍える思いで早々と弁当をたたみ、次の目的地浄瑠璃寺に向かった。
浄瑠璃寺に着いた頃には雨こそ降っていなかったが、いっそう厚く覆った雲に陽は遮られ、人っ子一人いない境内に佇んだとき、さびしさは頂点に達したように思う。
池の向こうに黒くくすんだ小ぶりの浄瑠璃寺本堂が見え、できれば拝顔したかった吉祥天にはもちろんまみえることもできず、墨絵のような光景だけしかなかった。そんな中、背後に楚々と佇む五重の塔だけがその朱塗りの色合いと相まってやっと温かみをとどめてくれた。
そして昨日訪れた浄瑠璃寺はもう昔の浄瑠璃寺ではなかった。
たくさんの人が境内にも道にも溢れ、車とバスが所狭しと駐車している。何軒もの店や食堂が立ち並び、いたるところで折からの紅葉に歓声がどよめき、昔あんなにくすんでいたお堂は光彩を放ち、池の島にはススキが陽光で銀色に輝き、もちろん紅葉は赤にそして黄色に染まり、五重の塔はいっそう色鮮やかに朱色に染まり、大きく見え、なによりも念願の吉祥天と中尊の阿弥陀仏を真ん中に左右四体の、合わせて九体の阿弥陀仏を拝謁できた頃にはもう胸いっぱいの満足感と、あたりのあまりにも明るい光景に、昔の墨絵がうそだったかのような錯覚にとらわれた。
この日はさらに足を延ばして、海住山寺に向かうことになった。
この心象はもちろんぼく個人のものではあるが、戦後日本の心象風景ではなかろうか。

IMG_4254IMG_4250

コメントを残す