年毎に 七草粥に 籠る味

Today is one of the five seasonal festivals, the Nanakusa Festival.  The five festivals are today’s Nanakusa no Sekku, March 3rd Momo no Sekku (Hina Matsuri), May 5th Tango no Sekku (Children’s Day), July 7th Sasa no Sekku (Tanabata), and September 9th Kiku no Sekku.  In the commentary on The Tale of Genji, there is a poem, “Seri Nazuna, Gogyo Hakobera, Hotokenoza, Suzuna Suzushiro, this do is the seven herbs”.  The seven herbs are said to ward off evil spirits because they sprout early in spring, so people ate rice porridge with seven herbs to pray for good health.  Nanakusa is a Japanese herb.  Recently, grocery stores and supermarkets sell nanakusa sets, which are nanakusa in a basket, and convenience stores sell nanakusa porridge that you can just cook in a microwave oven.

今日は五節句の一つ、七草の節句です。五節句とは、今日の七草の節句、3月3日の桃の節句(雛祭り)、5月5日の端午の節句(子供の日)、7月7日の笹の節句(七夕)、9月9日の菊の節句を言います。源氏物語の注釈書に「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」の歌があり、この頃から 「春の七草」の風習が始まり、江戸時代に一般に広まりました。七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを食べることで正月疲れが出はじめた胃腸の回復をはかりました。最近では正月明けの八百屋さんやスーパーで、七草を籠に盛った七草のセットも販売されていますし、コンビニではチンしたらいいだけの七草粥が売られています。