HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal使役動詞(1) | Nomal確率(1) | Nomal水素イオンについて(1) | Nomal重複組合せについて(1) | NomalNo sooner〜than …(1) | Nomalまた英語の質問です(1) | NomalI have gone to France.(1) | Nomal数学を教えてください(1) | Nomalヘッセの標準形(1) | Nomal円周角の逆定理(1) | Nomal浪人について(1) | Nomal小論文の対策について(1) | Nomalおめでとうございます。(1) | Nomal謹賀新年(0) | Nomal美大受験について(1) | Nomalまた数学です。(1) | NomalRe[1]: 物主主語(0) | Nomal3au/RFzT8gKPM(0) | Nomal物主主語(1) | Nomal和訳の仕方(1) | Nomal数学の勉強の仕方(1) | Nomal定常波(1) | Nomal酸化還元反応(2) | NomalI have dog.(1) | Nomal鴫立つ沢の(1) | Nomal三角関数の一般角(1) | Nomal漸化式の応用問題(1) | Nomal世界史の覚え方(1) | Nomalできるかな(0) | Nomalはじめまして(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9 / 親記事)  三角関数の一般角
□投稿者/ 三宅 敏孝 -(2000/12/03(Sun) 20:09:15)
    三角関数を習っていますが、一般角を鋭角表示して値を求める方法をわかりやすく説明してください。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■10 / ResNo.1)  Re[1]: 三角関数の一般角
□投稿者/ さん太 -(2000/12/04(Mon) 00:42:44)
http://www.ces-inter.com
    三宅君、今晩は。
    早速ですが、掲示板でご説明するにはちょっと制約があり、どれだけお答えの内容をお伝えできるかわかりませんが、試みてみます。

    一般角も方程式や不等式の一般解になるとちょっと難しいですが、お尋ねの内容は多分次のことではないかと思います。
    例えば、sin(-660°)を鋭角表示して、その値を求めよ。というような問題だと思うんですが、こういう問題の場合、
     @まず角は正の角に転換しておく。⇒sin(-660°)=-sin660°
      【公式】sin(-θ)=-sinθ,cos(-θ)=cosθ,tan(-θ)=-tanθ
      なぜこうなるかわかりますか。公式は丸暗記するんではなく、必ず証明できるようにしておくと、非常に応用力がつきます。
     A次に -sin660°=-sin(90°×7+30°)⇒つまり、660°を90°の整数倍プラスあまり(この場合30°)にする。
      この整数倍にいろいろな意味があって、x軸の正の方向を0、y軸の正の方向を1、x軸の負の方向を2、y軸の負の方向を3とした場合(つまりどこかのコマーシャルではありませんが、x軸、y軸のそれぞれの方向を0123と名付けるわけですね。)、この整数倍の数を4で割ったあまりで、動径OPが何回転かして到達する位置を知るわけです。この問題の場合、7を4で割ったあまりは3ですから、動径は何回転かして(この場合1回転ですが)3の位置にくるわけです。そこからプラス30°進むわけですから、動径OPは第W象限にくるわけで、そのときのsinの符号はマイナスになります。
      次にこの整数倍の数(7)が偶数の場合、sin→sin,cos→cos,tan→tanにして鋭角30°を振ります。奇数の場合は、sin→cos,cos→sin,tan→cot(tanの逆数)にして鋭角30°を振ります。つまり、こういうことです。
     B-sin(90°×7+30°)=-(-cos30°)=cos30°で
     Ccos30°=√3/2 となるわけです。

    お分かりいただけたでしょうかね。2,3例を挙げておきます。
     ・cos(-660°)=cos660°=cos(90°×7+30°)=sin30°=1/2
     ・tan(-660°)=-tan660°=-tan(90°×7+30°)=-(-1/tan30°)=1/tan30°=√3
     ・sin960°=sin(90°×10+60°)=-sin60°=-√3/2 ←角は第V象限、90°の偶数倍
     ・cos960°=cos(90°×10+60°)=-cos60°=-1/2
     ・tan960°=tan(90°×10+60°)=tan60°=√3

    納得いかなければ、メールでご連絡ください。Faxででも改めてご説明しましょう。





引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■5 / 親記事)  漸化式の応用問題
□投稿者/ チャコ -(2000/11/30(Thu) 01:07:14)
    今数列の漸化式を習っていますが、応用問題がよくわかりません。誰かわかりやすく教えてください。

     数学おんちのチャコです。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7 / ResNo.1)  Re[1]: 漸化式の応用問題
□投稿者/ さん太 -(2000/11/30(Thu) 12:38:38)
http://www.ces-inter.com
    応用問題という意味がちょっと不明ですが、たとえばこういうことでしょうか。

    【例題】長方形の中にn個の点があります。ただし、長方形の4つの頂点も含めて、どの3点を取っても一直線上にはないとします。さて、このn個の点および頂点を含めた(n+4)個の点の中から任意の3点を選び、その3点を結んで3角形をつくるとき、この長方形の中にいくつの3角形ができるでしょう。ただし、2点を結ぶ線分がたがいに交わることはないとします。

    ということで説明します。ただし表記に制約がありますので、A(n)の(n)は教科書にある添え字ということでご理解ください。

     いまn個の点から題意のとおり3角形がA(n)個できたとします。例えばn=1ならば、この1点と長方形の4点とを結ぶわけですから、できる3角形は4個ということになりますね。つまりA(1)=4というわけです。n=2ならばA(2)=6ですね。さて、このn個の点にさらに1点を加えます。この1点は、すでにできている3角形のどれかの中にしか打てませんね。ホントですか。確かめてくださいよ。間違いありませんね。この付け加えた1点によって新しく生まれる3角形はいくつですか。そうですね、3個ですね。エッ、ホント?確かに3個生まれるといえば生まれるわけですが、いま3角形の個数を数えているわけですから、1個の3角形が3個に分けられたわけで、増えた個数は2個ではないでしょうか。
    つまり、n個の点で3角形がA(n)個、(n+1)個の点でA(n+1)個とすると、A(n+1)=A(n)+2という関係になっていることは理解していただけますか。このできた関係式が前科式(失礼!「ぜんかしき」がないもんで)、漸化式というわけですね。この先は漸化式を解けばいいわけで、略解しときます。

      A(1)=4…@(初項ですね)、A(n+1)=A(n)+2 を変形して A(n+1)−A(n)=2…A。 @、Aの式から、数列{A(n)}は、公差が2で、初項が4の等差数列になっていることがわかりますね。そうすれば、A(n)=4+2(n−1)=2n+2 (n≧1)となります。
    正解かどうかは、n=1を代入して、A(1)=4、n=2を代入して、A(2)=6、あっているようですね。n=3、n=4はどうでしょうか。実際に点を打ってみてあっているかどうか確かめてください。でも、n=10000であっているかどうかわかりませんよ。イジワルッ!
    まじめな話、ほんとうはこれでは未解決で、数学的帰納法(ステキ、大好きー!!??!?!?)で証明しとかなきゃいけないんです。
    おわかりいただけたかな、チャコちゃん(さん)。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■3 / 親記事)  世界史の覚え方
□投稿者/ 柳田 幸一 -(2000/11/26(Sun) 18:47:06)
    もうセンター試験まで1ヵ月半というのに、世界史がまったく覚えられず、困っています。誰か短期間で覚える方法があれば教えてください。
    国立大学の工学部を目指しています。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■4 / ResNo.1)  Re[1]: 世界史の覚え方
□投稿者/ さん太 -(2000/11/26(Sun) 21:11:37)
http://www.ces-inter.com
    柳田君、はじめまして、さん太です。
     体験的なことですが、こんな方法はいかがでしょう。
     さん太のころは入試科目が社会も2科目あって、日本史は好きなこともあってそこそこにはやっていたんですが、世界史は日本史のようにまとまりがないし、どうもカタカナの事項が覚えられなくててこずっていました。でもそうも言っていられなく、夏休みも後半になってからでしたが、本格的に取り組み始めました。ただ、やみくもにやったんでは間にも合わないだろうし、どれほど成果が上がるか知れません。それで作戦を立てたんです。とにかく教科書を徹底的に読み込んでやろう。500ページそこそこの内容ですから、ただ読もうと思えば1週間もあれば読めるので、
     @とりあえず、内容を覚えようなんて欲を出さずに、教科書をできるだけ速く最後まで読み通してしまおう。(それでも他のこともあるので3週間はかかったと思います)
     A今度は太字の重要項目を覚えながら読み通そう。(以外にすらすら覚えられた記憶があります)
     B3度目を通読するときは、欄外の注釈、添付された写真や資料などに注意を払いながら読み通そう。(このあたりで世界史が面白くなってきました)
    と、こういうようなことを繰り返しながら教科書を5回以上繰り返し繰り返し読み通したと思います。大成功でした。
     柳田君がさん太の通りやったからといって成功するとは限りませんが、参考にしてみてください。
     なお、CES大学予備校(さん太の学校)では、教育社の「TLT教材」を取り入れ、暗記物で速習的な分野では成果をあげています。

引用返信 [メール受信/ON]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■2 / 親記事)  できるかな
□投稿者/ さん太 -(2000/11/12(Sun) 21:49:05)
http://www.ces-inter.com
    Break Time
    次の虫食い算に挑戦してみてください。@,A,Bすべて解けたらお知らせください。
    @初級: ○○○+○○○=○○○
        ○の中に1から9まで数字をいれて式を完成してください。ただし、どの数字も1回しか使えません。
    A中級: ○○○○○−○○○○=33333
    ○の中に1から9まで数字をいれて式を完成してください。ただし、どの数字も1回しか使えません。
    B上級: NEWTON+KLEIN=KEPLER
        アルファベットを数字に置き直し式を完成してください。ただし、同じアルファベットには同じ数字、異なるアルファベットには異なる数字しか入りません。

    *NEWTONはご存知ですね。KLEINはご存知ですか。19〜20世紀に活躍したドイツの数学者です。偉いんですよ。KEPLERは高校で物理をやった人はご存知ですね。「ケプラーの法則」で苦しめられたかな。すばらしいと感動したかな。
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1 / 親記事)  はじめまして
□投稿者/ さん太 -(2000/11/12(Sun) 21:46:30)
http://www.ces-inter.com
    どうにかオープンできたようです。一度は出来上がったと思いオープンはしたものの、どうも気に食わないというところがあったり、CGIを設置するサーバーに問題あったりで、いじくりまわしている間にまた数日間要したようです。パソコンとの付き合いは、パソコンが出始めたころからなんですが、ですからもうかれこれ20年以上にはなるんですかね、CGIはまだ勉強をはじめたばかりです。
    あとは、いったい何人の方が目に留めてくれるか、そして書き込んでくれるか。こんなにもホームページがあふれ返っている現状からして、それは奇跡かもしれませんね。
    気長ーく待ちます。

引用返信 [メール受信/OFF]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -