HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal使役動詞(1) | Nomal確率(1) | Nomal水素イオンについて(1) | Nomal重複組合せについて(1) | NomalNo sooner〜than …(1) | Nomalまた英語の質問です(1) | NomalI have gone to France.(1) | Nomal数学を教えてください(1) | Nomalヘッセの標準形(1) | Nomal円周角の逆定理(1) | Nomal浪人について(1) | Nomal小論文の対策について(1) | Nomalおめでとうございます。(1) | Nomal謹賀新年(0) | Nomal美大受験について(1) | Nomalまた数学です。(1) | NomalRe[1]: 物主主語(0) | Nomal3au/RFzT8gKPM(0) | Nomal物主主語(1) | Nomal和訳の仕方(1) | Nomal数学の勉強の仕方(1) | Nomal定常波(1) | Nomal酸化還元反応(2) | NomalI have dog.(1) | Nomal鴫立つ沢の(1) | Nomal三角関数の一般角(1) | Nomal漸化式の応用問題(1) | Nomal世界史の覚え方(1) | Nomalできるかな(0) | Nomalはじめまして(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■54 / 親記事)  使役動詞
□投稿者/ 園山 直樹 -(2001/11/21(Wed) 16:41:39)
    高校1年生の園田です。
    使役動詞には、makeやgetなどさまざまな動詞があることを習いましたが、haveとほかの使役動詞の違いがわかりません。教えてください。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■55 / ResNo.1)  Re[1]: 使役動詞
□投稿者/ さん太 -(2001/11/23(Fri) 02:02:41)
http://www.ces-inter.com/
    例えば、
     I had her study English.
    は、どんな状況下で言われたかと言えば、わたしは英語の先生で彼女はその生徒といった場合で、わたしは生徒に英語を教えるのは当然、また生徒も英語を習いにきているんだから英語を勉強するのは当然と言った状況で、「わたしは彼女に英語を勉強させた」と言う場合にはこういう表現になるでしょう。
    一方、「今英語を勉強しておいたら、将来就職の際に大いに役立つよ。」と教え諭して彼女に英語を勉強させたと言うことであれば、
     I got her to study English.
    となるでしょう。
    ちなみに、
     I made her study English.
    であれば、嫌がる彼女に無理やり英語を勉強させた、であり、
     I let her study English.
    であれば、今彼女に数学を勉強させたいんだが、彼女がどうしても英語を勉強させて欲しいと頼むもんだから、彼女に英語を勉強させたと言った場合でしょうし、
     I helped her to study English.
    であれば、彼女は英語を勉強したいんだが学費が足りない、そこで学費を援助して「彼女に英語を勉強させた」と言う場合はこういう表現になるでしょ。もちろんこれは使役用法とはいえないでしょうがね。
    結局、
     強制のmake、許可のlet、説得のget、当然のhave
    と覚えておけばいいでしょう。注意しておきたいのは、getだけto不定詞であることですね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52 / 親記事)  確率
□投稿者/ チャコ -(2001/10/07(Sun) 17:31:56)
    さん太先生こんにちは。チャコです。覚えてくれてますか。前にも一回質問したことがあります。今度は次の問題を教えてください。

    3個のさいころを同時に投げるとき、目の最大値が4である確率を求めよ。

    です。解答を見てもよくわかりません。お願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■53 / ResNo.1)  Re[1]: 確率
□投稿者/ さん太 -(2001/10/09(Tue) 15:15:08)
http://www.ces-inter.com/
    返事が遅れ、ごめんなさいね。2連休を利用して久しぶりに山歩きをしていました。今日は体中が痛くて痛くて。
    さてお訊ねの問題ですが、こう考えてはどうですか。
    3個さいころを投げて、出た目の最大値が4になればいいんですから、投げたさいころの目がすべて4以下になる確率から、すべて3以下になる確率を引けば、残りは少なくとも1つは4が出る確率になり題意を満たすということになりますね。だから、
       (4/6)の3乗から(3/6)の3乗をひて、答えは37/216
    ということになりますね。
    またこう考えてもいいんじゃないでしょうか。
    投げた3個のさいころのうち少なくとも1つ4が出て、残りは3以下であればいいわけですから、@4が一つ出て残りが3以下の目が出る確率、A4が二つ出て残りのひとつが3以下の目が出る確率、Bすべて4が出る確率、をそれぞれ求め和の法則を適用すればいいわけですね。@はこう考えればよろしい、
     4が出る確率が1/6、3以下が出る確率が3/6で、4が出るのは3個のさいころのうちどれか3通りですから、
        3×(1/6)×(3/6)×(3/6)
    という風に考えていくと、
        3×(1/6)×(3/6)×(3/6)+3×(1/6)×(1/6)×(3/6)+1×(1/6)×(1/6)×(13/6)
    で、こうしても求められますね。
    確率の問題は、頭の体操になりますから、いろんな角度から考えてみてください。





引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50 / 親記事)  水素イオンについて
□投稿者/ とも子 -(2001/08/04(Sat) 18:54:14)
    現在看護系の予備校に通っているとも子です。化学の時間で、先生が「水素イオンは本当はないんだ」と説明したのですが、なぜだかよくわかりませんでした。誰か説明してください。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51 / ResNo.1)  Re[1]: 水素イオンについて
□投稿者/ さん太 -(2001/08/08(Wed) 00:45:34)
http://www.ces-inter.com/
    先生がおっしゃるように通常水素イオンといっているのは、オキソニウムイオンといって、水に水素イオンがくっついたものをさします。この掲示板では表記上に制限があって説明しにくいのですが、酸素には価電子(最外殻電子)が6個あって、そのうち2個は水素と電子を共有しあって水分子を形成しているわけです。そして残りの4つの電子は2組の非共有電子対を形成していて、その一組に水素イオンが配位結合してできるのがオキソニウムイオンの正体であるわけです。共有結合がお互いに電子を出し合って、つまり共有しあって原子と原子が結合するわけですが、一方に非共有電子対があると、それを共有しあうかのような形で価電子を失った水素イオンなんかがくっついてできる結合の仕方を配位結合というわけです。俗っぽく言うと、たとえば、男性側が結納金を出し、女性側が嫁入り道具を出して男女が結婚するといったような具合の結びつきが共有結合であるのに対して、男性側が結納金も嫁入り道具も用意して、女性に身一つで来てくださいよといって結婚するような具合の結びつきが配位結合であるわけです。
    お分かりいただけたでしょうか。参考書で化学結合のところを少し勉強していただければよく理解できると思います。
    ここで化学を深く勉強している諸君に質問。
    オキソニウムイオンにはもう一組非共有電子対があるのですが、これに水素イオンが配位することはないのでしょうか。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■48 / 親記事)  重複組合せについて
□投稿者/ マッハ -(2001/06/07(Thu) 15:21:39)
    高1のマッハです。今数学で、順列組合せを習っていますが、投票の仕方で記名投票と無記名投票では違うと学校の先生が言いましたが、どうもよくわかりません。教えてください。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■49 / ResNo.1)  Re[1]: 重複組合せについて
□投稿者/ さん太 -(2001/06/08(Fri) 16:53:09)
http://www.ces-inter.com/
    マッハさんかな?マッハ君かな?昔、マッハ某という女子プロレスラーがいましたが、今どうしているのかなあ。美人で利発そうな女性だったんだけど...
    エッと、ご質問の内容ですが、これは重複順列、重複組合せを説明するときには必ずといっていいほど引き合いに出される問題ですね。
    いま、10人の選挙人(@,A,B,C,D,E,F,G,H,I)が3人の候補者(A,B,C)に投票する場合を考えて見ましょう。
    10人を3つのグループに分けて、
           @A/BCD/EFGHI………T
    @Aは候補者Aに、BCDは候補者Bに、EFGHIは候補者Cに投票したとします。同様に、
           CG/DAF/@BEHI………U
    CGは候補者Aに、DAFは候補者Bに、@BEHIは候補者Cに投票したとします。
    TのケースもUのケースも、A候補者が2票、B候補者が3票、C候補者が5票獲得したわけですね。
    この票の出方ですが、TのケースとUのケースを区別する、つまり誰が誰に投票したかで票の出方を区別する投票の仕方が記名投票であり、TのケースもUのケースも票数だけに注目すれば区別しようがない、そういう投票の仕方を無記名投票といいます。
    そこで、まず記名投票の票の出方を計算するにはどうしたらいいか。それはこうですね。

    選挙人@は候補者Aに投票するか、Bに投票するか、Cに投票するかのいずれか、続いて選挙人Aは、選挙人@がAに投票した場合、Aに投票するか、Bに投票するか、Cに投票するかのいずれかで、選挙人@がB、そしてCに投票した場合も同様・・・と考えていくと、例の樹形図におなるわけですね。だから
        3の10乗ということになり、59049通りになるわけです。

    これが重複順列ですね。数学的表記の仕方は教科書か参考書を見てください。
    次に記名投票の計算ですが、

    これは、
        @ A B C D E F G H I
    のどこか2箇所に仕切り版 /、/ 2枚を入れて、仕切り版の一番左がA候補者の得票数、仕切り版と仕切り版の間がB候補者の得票数、仕切り版の一番右がC候補者の得票数とすれば、つまり、
        @ A B/ C D E F/ G H I
    であれば、A候補者が3票、B候補者が4票、C候補者が3票ということであり、
        /@ A B C D E F G/ H I
    であれば、A候補者が0票、B候補者が8票、C候補者が2票ということにすれば、@の左、Iの右も含めて、仕切り版を入れる箇所は(10+2-1)の11箇所のうちどこか2箇所に入れればいいわけで、これは異なる11個のものから2個とる組合せの計算になるわけで、
        11!/2!9!で、55通りになるわけです。

    これが重複組合せですね。
    お分かりいただけたかな。こういう掲示板ではいろいろと制約があり、なかなか表現しにくくてこまんるんですが、後は調べたり、考えてみてください。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■46 / 親記事)  No sooner〜than …
□投稿者/ おすぎ -(2001/03/26(Mon) 14:58:54)
    新浪人生です。「〜するやいなや」と言う表現で、「No sooner〜than …」がありますが、〜の部分は過去完了でなければならないのですか。理由を教えてください。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■47 / ResNo.1)  Re[1]: No sooner〜than …
□投稿者/ さん太 -(2001/03/27(Tue) 17:47:12)
http://www.ces-inter.com/
    おすぎさんかな、おすぎ君かな、こんにちは。
    お尋ねの点ですが、普通は「〜」の部分が過去完了形、「…」の部分が過去形です。定評ある高校の参考書にも、その形しかないような書き方をしてあるものもあります。この表現自体少し古臭い表現で、日本の、しかも高校生の参考書に少し大げさに取り上げられすぎているようです。それはともかく、形としては、「現在完了形+過去形」、「過去形+過去形」、「現在形+現在形」といったものがあるようです。アメリカの日本文学研究で著名なEdward Fowler氏の書いた文書の中に次のような一節があります。
     No sooner do they reach their peak of efflorescence than the blossoms fall,shaken by a capricious gust,scattered by a chilly spring rain.
    今咲き始めた日本の「桜」を紹介した一節ですが、ここでは「現在形+現在形」の形が使われていますね。
    ことばは、「先ず常識ありき」で、文法はその跡付けみたいなものですから、あまり文法的にかたぐるしく考えないことだと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -