紫陽花は この藍色に 優るなし

Hydrangea is in full bloom now. There are many types of hydrangeas, and even the same kind of hydrangea has different colors. This indigo purple hydrangea blooms on acid soil.

紫陽花は今でこそ人気がありますが、一昔前まではあまり人気がありませんでした。一昔前というのは、まだ紫陽花と言えばガクアジサイで、写真のような大きな球状のものがない時代で、主に山に自生するガクアジサイが主流だった時代です。咲いているの場所が山の中で、しかも梅雨時分、暗いイメージで、しかも場所や時期によって色が変わるので「移り気」と捉えられ、敬遠されたのでしょう。

明治になってやって来た西洋人がこのガクアジサイに魅せられ、持ち帰って品種改良されたのが西洋アジサイで、それが逆輸入され、日本でも徐々に人気を獲得していったという歴史があります。

今では紫陽花と言えば写真のような球状の紫陽花を差し、紫陽花とまで言われるようになりました。紫陽花の原産国は日本で、それはガクアジサイですから、紫陽花は本当はガクアジサイなんですがね。

紫陽花は花言葉でも「移り気」ですが、中学や高校の理科の時間で習ったリトマス試験紙のような花で、土壌が酸性なら青、アルカリ性なら赤の花を咲かせます。

今や色もとりどりですが、この藍色の紫陽花が大好きです。

大地震 知るや知らずや 百合の花

A large earthquake occurred off the coast of Yamagata Prefecture last night.  Fortunately, there was no big tsunami, and the disaster was minimal.  White lily is blooming in the street planting whether it knows such an event or not.

一昨日もここで大災害が来なければと書いたばかりです。

昨晩、新潟県と山梨県の県境沖で震度6強、マグニツード6.7の大地震が起こりました。津波警報も出ましたが大したこともなく、地震による災害も最小限度には留められたようで、ホッとしました。マグニチュードが5から7までが中地震ですから、今回の地震は中地震であったわけです。

ちなみにマグニチュード7以上が大地震、9以上が巨大地震ということになるのですが、東北大地震は9ですから、まさしく地球上では稀な巨大地震であったわけですね。

マグニチュードが1増えるごとに32倍のエネルギになるわけですから、2も違えば32×32で1,024倍。今回の地震は東北大地震の1000分の1倍以下ということですから、逆に言えば、東北大地震がいかに巨大地震であったかが分かるわけです。8年経った今も福島県や茨城、千葉では震度4や5の余震が続いているほどです。

近畿東海四国では、ここ30年以内に東北大地震クラスの巨大地震の起こる確率が70%と言われているわけですから、この地方に住んでいられる方は、明日は我が身、覚悟と準備はできていますか。

街路の植え込みに白百合が無邪気に咲いていて、今日はことのほか心慰められる思いがしました。

まほろばは 花輪に座る 富士の嶺

A large rose ring is set in the herb garden on the shore of Lake Kawaguchi.  If you look at Mt. Fuji far away through the ring, it looks like a single excellent piece and is an unsurpassed place among Japan.

■ ワオー。思わず息を呑むような光景ね。
  日本は本当に美しい国ね。大好き! (ドイツ)
■ 日本と恋に落ちちゃったよ・・・! (アメリカ)
■ 平和的な孤独よね。
  荘厳であれば、孤独でもいいのよ。  (マレーシア)
■ 日本を愛さずにはいられないよ。
  ああそうさ、俺は日本が大好きさ。 (スウェーデン、日本在住)
■ 神聖で、先祖を愛する心を持った人達の国
  ビバ、ジャポン! (国籍不明)  
■ 率直に羨ましいよ。 (ジンバブエ)
■ ただ一言、イイ! (ノルウェー)
■ 文句なしに素晴らしいよ! 真珠のようだ。 (イタリア)
■ アアア! 日本に行くのが私の人生の夢よ! (メキシコ)
■ 綺麗。これは絶対、いつか自分の目で見ないとね。(オランダ)
■ これはもう奇跡だ! (ギリシャ)
■ すげー・・・言葉にならないよ。 (国籍不明)

富士山の動画を見た時の外国人の反応を綴ったサイトの書き込みの抜粋です。ヒマラヤはヒマラヤの美しさがあり、ヨーロッパ・アルプスにはヨーロッパ・アルプスの美しさがあります。富士山の美しさと他の山の美しさは比べようがありませんが、うーん、正直言ってやっぱり富士山かな。ウウウっ。

待ち切れず ブーゲンビリアは 赤く燃え

The bougainvillea can’t wait for summer and the flowers are in full bloom. It must be because the sea breeze carries summer from the south. I immediately searched for aloha shirts.

海岸淵にある崖の薮にブーゲンビリアが真っ赤に咲いています。誰かが植えたに違いありません。梅雨前とはいえ太陽の日差しはもう夏です。入道雲も真夏には少し負けますが、それでもあっちこっちに湧き上がっています。海岸から吹きあがる潮風に南の夏を早くも感じたのかもしれません。

昨日は大阪の吹田市で警察官を襲って拳銃を奪う事件がありました。町内放送でもこのことを伝え、できるだけ外に出ないようにという警察からの呼びかけがありました。今朝はその犯人も逮捕されたとの放送が又あり、ホッとしています。

刺された警察官は九州佐賀県出身のラガーマンで、花園にも出たことのある正義感の強い青年だそうです。意識不明の重体ということですですが、どうぞ回復を祈ります。

また、拳銃を奪った犯人も30そこそこの青年だとか。拳銃を奪ってどうしようと思ったのか、どうも最近は世の中が殺伐としています。

うわべは東京オリンピックだとか、大阪万博だとか、ちょっと浮かれすぎにも見えるほど、皆は将来を楽観はしていない、不安の方が先立つ不安定さがあるのでしょう。

どうか大きな自然災害だけでも来ないように祈るばかりです。

ティータイム レモンスライス 摘んで入れ

Lemon-slice is the name of flowers and a kind of the calibrachoa.The red flower is called strawberry-slice.  There are many other varieties of calibrachoa, and it is a very popular flowe. In the afternoon tea time, I put lemon-slice flowers in the tea.

黄色い花がレモンスライス、赤い花がストベリースライス。すべてカリブラコアの一種です。

カリブラコアは別名スーパーベルとも呼ばれ、ペチュニアに似た花でペチュニアより少し小ぶりです。1990年にペチュニアを改良してできました。出た当初からたちまちのうちに世界20か国にも広がる人気で、今では25品種にも上ります。

このように花は品種改良も盛んで、遺伝子組み換え技術の発達もあり、これからどんな品種が現れるか、楽しみでもあり、野生種がどんどん減っていくのもちょっと寂しくもあります。

レモンスライスというから紅茶にも浮かせましたが、香りもなく、見た目に楽しいだけです。

紫陽花や 善峯寺の 仏たち

Yoshimine-dera Temple located west of Kyoto City is known as the Flower Temple.  Cherry blossoms in spring and autumn leaves are particularly beautiful, but it is also emotional to look at the landscape of Kyoto while watching the hydrangeas.

京都市の西南の小高い山の中に善峯寺(よしみねでら)があります。えっ、ここが京都市?と思えるほど京都の市街地からは離れた山の中です。西国三十三カ所第二十番の札所でもあります。

ブームなのかウィークデイにも人が絶えず、白装束に身を固めた巡礼者も多く、ここでも外国人の姿がよく目立ちます。春の桜、秋の紅葉は見事で、土日には行列ができるほどです。

今は紫陽花で、京都でも一、二を争う規模で、咲く紫陽花はなんと一万もあるそうです。まだ満開にはなっていないせいか、雨模様のせいか人も少なく、それでも一面に咲いた紫陽花が、まるで仏さんのように出迎えていただきました。

関西にはこうした紫陽花寺も多く、梅雨の最中にも色とりどりの傘を差して人が押し寄せ、紫陽花と妍を競うかのようで、これもまた面白い風景です。

関西はまだ梅雨入りが宣言されていませんが、ひんやりした風の中に梅雨のにおいがします。

趣きを 変えて見直す すみれ草

Pansy is the most common flower among flowers.  Pansy is always planted in the park and amusement park where flowers are blooming.  It’s too common and no one cares.  However, when you put it in a glass cup and look at it like this, there are no such cute and beautiful flowers.

すみれ草ではなく、本当はパンジーですね。

紛らわしくてよく似た花にビオラもあります。スミレ、パンジー、ビオラを一括りにしてスミレと言いますが、元は野性のスミレを改良したのがパンジーであり、ビオラです。

芭蕉の有名な句に「山路来て何やらゆかしすみれ草」というのがありますが、江戸時代のこの頃にはもちろんパンジーやビオラはありません。芭蕉の見たスミレは紫色の小さな野生のスミレです。

大きさで言えば、スミレがいちばん小さく、次にビオラ、いちばん大きいのがパンジーです。

いずれにしろ、パンジー、ビオラは公園にも遊園地にも花があれば、必ずあるというほどありふれた花になっています。丈夫で、育てやすく、価格も安いということから、家庭のプランタンでもよく見かけます。

ほとんどの人はパンジーやビオラが植わっていても振り向きもしません。その点、スミレはどこにでも見かける花ではありませんので、野山で見つけたら写真にも撮られます。

今日は近くで摘ませていただいたパンジーをグラスに挿しました。満悦です。

花嫁が カサブランカに 託す夢

Casablanca is often called the Queen of Lilies.  It is also often used for bouquets that the bride has in hand.  It originates from Casablanca in Morocco.  “Casa” means white, “blanca” means home. It is perfect for the image of flowers full of exoticism.

カサブランカはユリの女王と言われます。花嫁のブーケには最もよく使われ、純白の甘い香りがするユリです。

もとは日本の鹿児島県トカラ列島に自生していたタモトユリを、オランダの育種会社が改良して売りに出され、瞬く間に世界に広まりました。1993年には、世界で最も権威のあるイギリスの王立園芸協会からガーデン・メリット賞を受賞しました。

名前の由来は明確なものはありませんが、おそらく映画『カサブランカ』に誘発されたものと思われます。1941年、地中海に面したフランス領モロッコのカサブランカを舞台にした映画です。

ハンフリー・ボガード、イングリッド・バーグマンが主演し、アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞の3部門で受賞しました。リック(ハンフリー・ボガード)がイルザ(イングリッド・バーグマン)に向けた言葉「君の瞳に乾杯!」は当時一世を風靡し、日本などでも戦後上映されて、はやり言葉になりました。

カサブランカの「Casa」は白いという意味で、「blanca」は家という意味で、紺碧に地中海に白い家々が並ぶイメージは、ユリの花、カサブランカとオーバー・ラップします。

ちなみに、トカラ列島のタモトユリは乱獲のせいで絶滅しました。悲しいことです。

紫陽花に 宿る五色の 甘露かな

The night dew accumulated in hydrangea is illuminated in the morning sun and is dyed in various colors. This is just the sweet-dew given by God.

別に梅雨を待ちわびているわけではないが、6月も半ばだというのに大阪はまだ梅雨入りが発表されていない。

関西・近畿圏の過去のデータを調べてみたら、最も早い梅雨入りは1956年と2011年の5月22日頃で、最も遅い梅雨入りは1958年の6月25日頃そうだ。昨年(2018年)は6月5日で、一昨年(2017年)は6月20日だそうだから、かなりばらつきがあり、今年が特に遅いというわけではなそそうだ。

4月1日に令和元年を迎え、5月初めの10日間の大型連休、連日30度を超す異常な夏日、また国では雪が降ったりで、まるで1年が短期間で巡ったような4月、5月、6月だったので、頭も混乱しているのかもしれない。

連日話題になっている年金老後問題や高齢者の車事故など、わが身にも詰まされることが多く、これも拍車をかけているのかもしれない。

散歩道で目にする花々、公園に出かけて見る季節の花だけが、確実に時の流れを追っていて、心の慰めにもなっている。

紫陽花と 川面に映る 柳かな

Hydrangea flowers are blooming along the street canal. Fresh green willows are reflected on the river surface, and they are swaying in a cool wind.

時々雨も降りますが、爽やかなお天気が続いています。ウメの実も、ジャガイモも収穫を終える時期になりました。

街中の花壇の紫陽花はほぼ満開。近くの公園にある「あじさい園」は、少し山手にあるせいかやっと開花し始めたばかりです。

このままこのお天気が続いてくれれば有り難いことですが、そういうわけにはいきません。梅雨が来て雨をどっさり降らせてもらわなければ困りますし、暑い暑い夏も来てもらわなければなりません。

最近とみに増えてきた「異常気象」もたまたま起こった異常なのか、深刻な原因によるものなのか、なかなか見極めが難しいですが、深刻な原因によるものの気がして心配です。

「老後2千万円」問題も深刻です。黒いフェルトの帽子を目深にかぶり、いなせな恰好で颯爽と歩く麻生財務兼金融の舌足らず大臣の浅読み発言に端を発した今回の「老後2千万円」問題は、深刻さがいっそう増し、身近に迫りつつあることを再認識しただけで、早くから心配になっていたことです。

4,5年前の「流行語大賞」にノミネートされて話題を呼んだ「下流老人」がまたスポットライトを当てられた感じですね。

国会論戦を見ていても、与党はふにゃりふにゃり、言いつくろいに終始し、野党は例によって威勢はいいものの、何といってもあの小党分立ぶりでは、与党をぎゃふんと言わせるだけの実力がない。

やっとの思いで木戸銭を払って天井桟敷で見ている「下流老人」ももう溜息しか出ません。